おつかれさまでした

意味のないことを書きます

一緒に行き場をなくして

特に意味もなく残業して、ひと段落したところでそろそろ帰ろうか、と思いつつひとまずトイレに向かい、右側に並ぶ洗面台を通り過ぎ、左手前と奥に2列ずつ、全部で4つある個室の一番奥にある扉を開けようとしたときに、あっ、と思った。突然のことだった。そのとき私は、その日同期の女の子と交わした、なんてことない会話を思い返していた。

「あっ」と思う7時間前も、私はトイレにいた。新宿駅ビル内のトイレ、彼女が出てくるのを待ちながら、私はその日寝坊したせいで未完成だったメイクに取り掛かろうとしていた。まずは、食事のせいで落ちてしまっていたリップを塗り直すところから。私たちはここに来る前に、韓国料理店で昼食をとっていた。彼女はチゲラーメン、私はスンドゥブつけ麺。少し塩辛いことを除けばとてもおいしかった。そしてその真っ赤なスープのせいで、私の唇の周りは少しオレンジ色を帯びていた。丁寧に拭き取り、色つきリップを滑らせる。それから、アイラインを引いた。

右目を引き終わると、小柄な彼女がひょこりと洗面台に現れた。手を洗い、私の方を見ると、「ライン引くの上手いね!」と一言投げかけた。それに対して私は確か、えーそう!? とか、ライン引くの難しいよねーとか、なんだかよく分からない返事をしたと思う。私はどういうわけか、褒められたときの返事にいつも戸惑ってしまう質だった。どう返せば失礼がないだろうとか、相手が「褒めて良かった」と思ってくれるだろうとか、自慢げにならないだろうとか、余計なことばかりが頭に渦巻いていく。そして散々迷った挙句、口から飛び出る返事はどうしようもないものばかりだった。
私は本当に会話が下手くそだ。左目のラインを引きながら、どこかに落ちているはずの正しい言葉を拾おうと必死になっている。それでもアイラインは綺麗に、私の左目尻で飛び跳ねる。

それから私たちは業務の買い物を済ませ、重い荷物を抱えて電車に乗った。9階にあるオフィスに戻り、買ったものの仕分けをする。それが終わると彼女は先に帰り、残った私は特に意味もなくパソコンを見つめていた。いい加減帰ろう、けどその前に、とトイレに立って、私は個室の一番奥の扉を開けようとした。こうして7時間が経った。

思わず足が止まる。私はなんだか、どうすればいいのか分からなくなって、小さな声であーーとかなんとか言いながら、とりあえず個室に入った。個室に入ってからは、しばらくそのまま突っ立っていた。そしてまた、あの時に発されるべきだった正しい言葉を探し始めた。

改めて考えてみると、「正しい言葉」なんていくらでもあった。何はともあれ、私は彼女にまず「ありがとう」と言うべきだったし、そのあとは変に考え込んだりせず、彼女を褒めればよかったのだ。もちろん、無理にお世辞を言う必要がないのは重々承知だ。けれど、少なくとも私は、普段から彼女の素敵だと思う部分を見つけては言葉にするタイミングを逃し、心に秘めたままにしていた。だからあれは私にとって、 間違いなく、これまで彼女に伝えてこなかった言葉たちを伝えるチャンスだったのだ。ああ、なんであの時に言えなかったんだろう。誰もいないトイレの個室で一人立ち尽くす私の肩に、じわじわと後悔が積もり始める。

私から発せられるはずだったたくさんの言葉のかけらたちが、行き場を失って少しさみしげな表情をしている。なんだか私までさみしくなってくる。もしその言葉たちがちゃんと私の声帯を通り、空気の振動として発せられ、この世に存在したなら。その音が相手の耳にまでちゃんと届き、込められた意味を私が意図していた通りに理解してもらえていたなら、どんなに良かっただろう。そうなっても良かったはずの私の言葉たちは、あのとき一体どこに隠れていたのだろう。あるいは、私は一体どこに隠してしまったのだろう?

……ついにこの世に存在することのなかった言葉たちと、それを生成するはずだった私は、一緒に行き場をなくしてしまった。誰もいないトイレで1人、私は彼女の髪の色がとても綺麗だということを、ただぼんやりと考えていた。

夕方の透明を唇に纏う

 f:id:hurlehurlehurle:20180329053301j:image

夕方のようなリップグロスをもらった。

まるで夕空をちいさな容器にぎゅっと閉じこめて、その奥に隠れたちいさな星々の予感を散りばめたみたいだ。その途方もない時空の密度に、液体はとろりと蜜のように濃い。数えきれないほどの生き物たちの、数えきれないほどのよろこびやかなしみにまつわる物語が、そこに詰まっているように思えた。

 

夕方はどうしてあんなに透明なんだろう。泣けるほど透明なんだろう。透明はなぜ青いのだろう。なぜ青はかなしみを連想させるのだろう。

夕方をまぶたの裏に映しだそうとすると、なぜその目線は普段よりずっと地面の近くにあるのだろう。私はまだ世界を知らず、大人たちのあたたかな腕に守られていて、たまにこうして感じる孤独が心細くて仕方がない。倒れた自転車、擦りむけた膝に滲む鮮やかな血、手のひらにはりつく砂利とそのぼこぼことした跡。私は私のものでしかない痛みを抱えて、透明な夕空の下、圧倒的にひとりだ。込み上げる涙を堰き止めながら、ゆっくりと息をする。私の存在を確かめる。夕方からは果てしない孤独と絶望的な自由の匂いがする。

高校校舎の屋上には私がいて、彼女もまた同じ匂いをかいでいる。澄み渡った空を見上げ、傘を片手に柵にもたれかかっている。顔がわずかに濡れているが、雨は降っていない。考えているのは、一瞬だけ私の前に現れた夢のような転校生のこと。無口で、いつも長袖を着ていて、あたたかい雨のような人だった。よく一人で音楽を聴いていた。私もその音楽が好きになった。君は遠い昔の夕立と一緒にどこかへ消えてしまって、私はもうそのことをほとんど思い出さない。

今、屋上へつながる錆びた鉄の扉には立ち入り禁止の張り紙が無遠慮に貼られていて、その上厳重に施錠されていることを私は知らない。現実か夢かあやふやな記憶はそのまま墓場へと歩みを進め、私とともにひっそりと消滅し、二度と世界に介在しない。いや、元からそんなものはどこにもなかったのかもしれない。あれはなんだったのだろう。誰にも分からない。誰も私を知らない。もう誰もいない。


誰もいないけれど、確かにそこにいた。
確かに涙は流れていた。いつか、とても昔のこと。眼から落ちていく涙はどこまでも透明で、それは完全に失われた時間への憧憬と、ちいさな絶望の色をしていた。

あなたの小さな二つの目は、透明な液体の膜の向こうに、慣れ親しんだ街を映している。見上げれど、見下ろせど、夕方の街はダムの底の旧い街と全く同じ様相をもって、真水の中にとぷりと沈んでいる。あなたもその中の一部だ。私は時折、夕方になるとあなたの姿をどこかで見かける気がする。

涙は落ち、頬を伝い、少し横に逸れ、唇に達する。しょっぱさを感じた唇は固く閉ざされ、みずみずしい光沢をたたえる。そこでは宝物のような孤独や、叶うことのなかった予感、そして今もこうしてここにあるあなたの存在などが、夕空の光を反射してまばゆいばかりに姿を映している。その様子は、きっとただただ綺麗だ。

つやめく唇を通じて次に発される言葉が、どうかしずかな絶望と抗うことのできない生への渇望に満ち満ちていてほしい。

 

まぶたを閉じて空気を大きく吸い込むと鼻の奥がツンとして、やはり夕方は透明だった。

  

私は本当に帰れるのか? - メモ

 
「一度外にでてしまったら、帰ることなんてできないのよ
外にでるっていうのはそういうことなのよ」

  

カタールはドーハの空港で、羽田行きの飛行機を待ちながら、「帰る」ということについて思いを馳せる。
 
日本に帰れて嬉しい?――うん、嬉しいよ、さみしくなるけどね。
ねえ早く帰ってきて――ありがとう、私も早くみんなに会いたいよ。
 
私は今日、一年間を過ごしたジュネーブから、故郷日本に帰る。
仮の滞在を終え、本来あるべき場所へ帰る。
 
けれど、どういうわけか「帰る」という言葉が今の私にはしっくりこない。
家族の住む家、毎日のように通った渋谷、大学のキャンパス……確かに懐かしいし少し恋しい。そこに居られるのは嬉しいな、と思う。でもそこが私の帰る場所なのか?と問われると、心の底からそうだと言えない自分がいる。実際に日本に到着して、「ああ帰ってきた!」と安心感に浸れるかどうかというと、きっとそうではないだろうと思う。
 
こういう場合、形の上では「帰った」ことになるのだろうけれども、感情の伴わない「帰還」は果たして帰還と呼べるのだろうか?それはむしろ、「戻った」と言ったほうが正しい気がする。
 
私は本当に「帰る」ことができるのだろうか、と少し不安になる。
 
 

死んだら遺骨をジュネーブの大噴水でぶっ放して欲しい

f:id:hurlehurlehurle:20170407055217j:plain

 
ジュネーブには湖があって、その湖の真ん中(湖全体を考慮すると正確には真ん中でもなんでもないのだが、ジュネーブ中心街から臨むと真ん中にあるように見えるので、ここでは便宜上そういうことにしておく)には大きな噴水がある。噴水というと、お洒落な公園にあるような優雅でのどかなものが想像されるかもしれないが、この大噴水はそんな可愛いもんじゃない。それはおぞましいばかりの勢いで吹き上がっており、呆れるほど高く、正直なところ趣など皆無である。Wikipediaの「大噴水」の項目が、その様子を詳細に説明してくれている。
 
毎秒500リットル (132ガロン) の水が2,400ボルトの電圧で、2つの500kWポンプから、高さ140メートル (459フィート) まで噴出され、1メガワット以上の電力を消費する。水は、200km/h (124mph) の速度で噴射される。放出時の瞬間には、約7,000リットル (1849ガロン) の水が空気中にある。風向の僅かな変化により、噴水(湖の左岸から石の突堤経由で到達することがある)を見ている観光客はずぶ濡れになる。

出典元:大噴水 - Wikipedia

 
どうだろう。「うん千ボルト」だとか「ずぶ濡れ」だとか、とにかく巨大でガサツな代物らしいことはなんとなく分かっていただけただろう。
 
私は、いつか死んだ時、遺骨をこの噴水にぶっ放してもらいたくて仕方がない。
 
 
こんな突拍子もない考えが浮かんだのは、リヨンから来ていた友人にジュネーブを案内していた時だった。
時期は10月の半ばから終わりにかけてくらいだったと思う。8月の始まりにはジュネーブに到着していたにも関わらず、私はその時初めて大噴水をまじまじと見た。後腐れなく晴れた日に長閑な湖岸から眺めるその光景は、文句なしに美しかった。青空、たくさんの建築物、澄んだ水、でたらめに反射する日光。単純明快な美しさだ。じりじりとした残暑に焼かれながら、暫しその光景に見とれていた。
 
それから、噴射口へと足を運んだ。遠くから見ると湖面から突如噴き出しているように見えるこの噴水だが、噴射口は水面より数メートルほど上に設置されている。そこまでは桟橋が岸から繋がっており、観光客がずぶ濡れになりながらも間近で観察できるようになっている。
 
正直なところ、この噴射口に別段興味があったわけではなかったのだが、いざ見て見るとなんとも肩透かしを食らったような気分になった。
 
岸から噴水へしばらく進むと、橋は途中で斜め右に折れ曲がる。その曲がっている箇所の左側に、半径10メートルもないコンクリートの丸い島が繋がっている。その上にちょこんと、小さな小さな白い噴射口はあった。私たちが水に濡れてきゃあきゃあ騒いでいる間も、噴射口はただただ静かに、ものすごい勢いで水を噴出し続けていた。
 
ジュネーブのシンボルを高く打ち上げているそれは、驚くほど無機質で、あっけなかった。そのあっけなさがなんだか可笑しくて、私は少し笑った。
 
 
しばらく噴水を見ているうちに、あの勢いで吹き上げられたらひとたまりもないだろうな、なんてことをぼんやりと考えていた。水の勢いを利用すればダイヤモンドさえ綺麗にカットできるというし、あの小さな噴出口の上に寝そべった状態で突如水を噴き出されたりなんぞしたら、背骨が粉々になって即死することはまず免れ得ない。背骨どころか全身がバラバラになってしまうかもしれない、なんせ軽自動車くらいならなんなく吹き飛ばしてしまいそうな勢いなのだから。恐ろしい。
けれど、あの勢いで人間や物が吹っ飛ばされる様子は、なかなかナンセンスで面白いかも知れない、とも思った。
 
そんな想像を膨らませていると、突然、「あ、あれを吹き飛ばしたい」と思った。
 
遺骨だ。
 
自分でも何故こんな考えに辿り着いたのか未だに分からないが、「遺骨を大噴水で吹き飛ばす」というアイデアは、突如私の頭に降って来た。それから、その過程を頭の中で丹念にシミュレーションすると、あまりの完璧さに思わず笑みがこぼれた。
 
 
それはつまり、こんな感じだ。
 
数十年後だか数年後だか明日だか知らないが、私は死ぬ。苦しんだかぽっくり逝ったかは問題にならないが、最低限遺族がいることは前提になる。でないと、この計画は実現し得ないからだ。
 
それから、ささっと葬儀が執り行われ、私の死体は燃やされる。すっかり軽くなった骨は箸渡しで骨壷に入れられ、いくつかの手続きの後私の遺族に渡される。それはスーツケースの中にひっそりと仕舞い込まれ、ひんやりとした飛行機のキャビンの中で、時が来るのを待つ。
 
長いフライトの間、遺族たちを取り巻く空気はさながら二度目の葬式といった様子である。飛行機という、物理的にも感覚的にも日常から断絶した空間の中で、彼らはきっと失ったものについて思いを馳せる。
 
空港に着くと彼らはホテルへと向かい、翌日早朝の散骨に向けて早いうちから慣れないベッドに潜る。とはいえ長時間のフライトで疲れているから、きっとすぐに寝つくだろう。
 
日が昇るか昇らないかの間に、彼らは目を覚ます。顔を洗い、服を着替え、身支度を済ますと、私の骨を鞄にホテルを出る。すれ違う人も車もほとんど見当たらぬジュネーブの早朝を、彼らはゆっくりと、湖に向かって歩いていく。
 
湖沿いを東の方へ少し進むと、桟橋のたもとにたどり着く。朝早いから、まだ噴水は上がっていない。噴水守と合流すると、彼らは桟橋を進み、道半ば、右に折り曲がる桟橋を無視して左に曲がる。
 
小さな島の上に立つと、一人が鞄から遺骨を取り出し、噴出口の上にそっと乗せる。遺骨はからからに乾いていて、どこか海辺の珊瑚を思わせる。その時、湖上を眠たげな白鳥と鴨が横切っていくのに気付く者がいるが、決してそれを口には出さない。島の縁の弧に沿って並び、小さすぎる噴射口を見つめる誰もが皆、真剣で、緊張した面持ちを浮かべている。
準備が完了したことを確認すると、噴水守が輪から抜け、水を発射する準備にかかる。もう空は白み始め、遠くにはバスが走っている。
 
時が流れる。いつ出て来るか分からない水を、あるいはいつ吹き飛ばされるか分からない私の遺骨を、遺族たちは一心に見つめ続ける。
それからいくばくかの時間が経つと、モーターの振動が足を伝って耳に響き始める。
 
来るぞ!
そう思った瞬間には、目の前に巨大な水の柱が立っている――。
 
何が起こったのか分からないまま、彼らは強烈な勢いで噴き出す水を暫し唖然と見つめ、それから思い出したように視線を上にあげる。もちろん骨はどこにも見えない。どこか遠いところへ吹き飛ばされたのか、粉々になってすっかり見えなくなってしまったのか、それとも既に湖の中に沈んだあとだったのか、もはや知るすべはない。
 
それまで思い描いていた美しい計画とはかけ離れた現状を目の当たりにした遺族たちは、一体どうコメントしていいものかも分からぬまま、これですっかり旅の目的が果たされてしまったことに気付く。片道十数時間のフライトと数十万の出費、それから故人の顔を思い出し、なんとも形容し難い感情に襲われる。
 
とりあえず噴水守に礼を言うと、遺族たちはまた同じ道を戻ってゆく。「無事出来てよかったね」などと控えめに言葉を交わしながら、彼らはホテルへと帰り、静かに眠りにつく。
 
 
全員が再び目を覚ます頃には、もう日が傾いている。
とりあえずごはんにしようか、と市街地の適当な店に入ると、彼らは人数分のチーズフォンデュを頼む。細かく切られたバゲットが運ばれ、しばらくしてぐつぐつと煮えたつフォンデュがテーブルに置かれると、彼らは黙々とそれを口に運ぶ。やっぱり本場は違うね、とぽつりぽつり挟まれる会話の中、一人が静かに口を開く。
 
「今日の散骨さ」
 
一瞬、空気が固まる。誰もが皆それについて何かしら思うところがあった、と言わんばかりの様子である。そんなことは御構い無しに、彼あるいは彼女は言葉を続ける。
「なんかちょっと、思ってたのと違わなかった?勢い良すぎてびっくりしちゃったんだけど、水」
 
しばらくの沈黙の後、別の一人が同意の言葉を発する。
 
――うん、申し訳ないけど、正直ちょっと面白かった。
 
すると、それまでゼラチンのように凝っていた気まずい空気が嘘のように溶けて、次第に全員の顔に安堵の表情が浮かび上がる。それまで誰も口にはしなかったけれど、皆同じことを考えていたのだ。
 
それから私の遺族たちはきっと、笑顔で口々に会話を交わしながら、あつあつのチーズフォンデュをつつく。やっぱりそう思ったよね?いやー、さすがにあれは笑うよなあ。いくらなんでもシュールすぎでしょ。結局骨どこ行ったか分からず終いだもんね。本当にあれで良かったんかなあ。でもあの人、昔ここに住んでたんだしこうなるのは想像つきそうなもんだよね。
途切れぬ言葉とチーズの香りが、空っぽだった彼らの心をたっぷりと満たしてゆく。
 
――でもさあ、あの人なら考えかねないよね。
 
 あー確かにね、と誰かが答え、笑い声がそれに続く。それから、どっぷり入っている白ワインに少し酔っぱらって、皆だんだんといい気分になって、誰かが突如提案したパリ観光計画にいいねいいねと頷くうちに、いよいよ夜は深まっていくのだ。
 
 
その間にも、粉々になった私の骨は、音もなく夜の大気に溶け込み、土に染み入り、湖水をゆらめき、ゆっくりと姿を消していく。その様子はまさしく、ゆったりとした時の流れにつれて、私の存在が人々の心から忘れ去られ、いつか私が生きたことの証明が一つ残らず消滅するまでの、その永遠のような過程に似ているのだろう。